月間スケジュール

Monthly schedule

月間スケジュール

お知らせ
2022/1/5から平日は8時45分~19時となります。

今月のトピックス

トレーニングマシン紹介

2階トレーニングスペースには
・有酸素トレーニングマシン(15台) 
・筋力トレーニングマシン (9台)
・ストレッチエリア
・体組成計、体力測定機器設置 
・AED(自動体外式除細動器)設置
があります。

◆ニューステップ 
このマシンは、座って出来る有酸素運動マシンです。
膝や腰に痛みのある方でも負担が少なく、安心して運動できます。

◆トレッドミル
当施設の一番人気は、トレッドミル。
お天気を気にせず、いつでもウォーキングして頂けます。
正しい歩き方をマスターしましょう。

筋力トレーニングマシン紹介

◆バックエクステンション
鍛える筋肉は、脊椎起立筋
正しい姿勢を保つために、大切な筋肉です。

☆トレーニングのポイント☆
①マシンに乗り、視線を一定に決めます。
② 背中を丸めないように軽く胸を張ったイメージで上肢を起こします。
③ お尻が浮かないように、姿勢を保ちながらゆっくり前に戻します。

◆クランチ
鍛える筋肉は、腹直筋

☆トレーニングのポイント☆
①膝が「90度」になるようにグリップに足を乗せます。
②胸の前にパットをあて、背中を丸めながら前に倒していきます。※おなかに力を入れ、おへそを引っこめるようなイメージで。
③背骨をひとつずつ積み上げていくようにゆっくり身体を戻します。

◆シーテッドローイング
鍛える筋肉は、僧帽筋 ・三角筋 ・大円筋・広背筋 ・菱形筋

☆トレーニングのポイント☆
①膝が90度になるようにグリップに足を乗せます。  
②胸をパッドに当て、両サイドのハンドルを持ちます。
③息をはきながら、胸を張る様にひじを引き、背中の筋肉を縮めていきます。
④息を吸いながら腕を戻していきます。

◆チェストプレス
鍛える筋肉は、大胸筋

☆トレーニングのポイント☆
①マシンに乗り、背中を背もたれにあずけ、両サイドのグリップを握ります。  
②肩を降ろして首を長く保ち、軽く胸を張った状態から、胸の筋肉に意識して腕を伸ばします。

◆シーテッドレッグカール
鍛える筋肉は、ハムストリングス。太ももの裏側の筋肉です。

☆トレーニングのポイント☆
①マシンに座り、ロールマットに足首を乗せます。  
②姿勢を正して、足首のロールマットをお尻に引き寄せるようにしながら、筋肉を縮めていきます。出来るだけロールマットが座椅子にタッチする位まで膝を曲げてみよう。
③ゆっくりと時間をかけて元の位置に戻します。

◆アブダクション
鍛える筋肉は、中臀筋。お尻の外側の筋肉です。

☆トレーニングのポイント☆

①赤いパッドの内側に足を入れてイスに座ります。
腹部に力を入れて姿勢を正しましょう。
②負荷(重り)を設定します。
③両足をグリップの上に乗せ、調整番号の穴にしっかりとハンドルをロックさせます。
④お尻の筋肉に意識しながら、反動をつけずにゆっくりと股関節を広げていきます。

◆レッグプレス
鍛える筋肉は、ふとももの筋肉・お尻の筋肉

☆トレーニングのポイント☆
①マシンに乗り、足を板に乗せる。  
②姿勢を正して、常にふとももの筋肉に負荷(重み)が働くようにゆっくりと板を押していく。
③完全に膝を伸ばしきらず、ゆっくりと戻す動作に入る。

◆レッグエクステンション
鍛える筋肉は【大腿四頭筋】。

☆トレーニングのポイント☆
①マシンの椅子に座り、ロールマットに足首を引っ掛けます。
②太もも前の筋肉に力を入れながら、足首のロールマットをゆっくりと持ち上げていきます。
※この時、お腹にも力を入れて腰が浮かないようにしましょう。
③足が伸びたところで、ゆっくりと戻していきましょう。


◆アダクション
鍛える筋肉は、大内転筋。うちももの筋肉です。

☆トレーニングのポイント☆
①赤いパッドを外側から膝で挟むようにしてイスに座ります。  
②負荷(重り)の設定をします。
③両足をグリップの上に乗せ、調整番号の穴にしっかりとハンドルをロックさせ、脚 の角度を調整します。
④うちももに意識しながら、膝の赤いパッドを内側に押す様な感じで、股関節をゆっくり閉じていきます。 
    

くらしと健康
くらしと健康
おかたに病院
おかたに病院
おかたに病院
事業所のご案内
おかたに病院
健康ミニ講座
おかたに病院
おうちメニュー
おかたに病院
おうちトレーニング
  • のぞみ保育所
  • おかたに病院看護部
  • おかたに病院看護部
  • おかたに病院看護部