岡谷会の介護
住み慣れた地域でなじみの人にかこまれ、最後まで尊厳をもって過ごしたい願いを実現したいと、創立当初から往診、訪問看護にとりくみ、さらに老健施設、訪問介護、デイサービスなど介護サービスを立ち上げてきました。
「退院後の生活が不安」「高齢の親の生活が心配だけどどうすれば良いかわからない」などご不安やご心配なことがあれば、お近くの岡谷会の介護事業所へご連絡ください。(居宅支援事業所にはケアマネージャーが常駐しております)
対象事業所
老健施設やくしの里・
訪問介護(岡谷会ホームヘルプステーション・ヘルプステーション郡山)
通所リハビリテーション(やくしの里・片桐民主診療所)
通所介護(デイサービスセンターせいび・小泉診療所(総合事業通所型)
「処遇改善加算」「特定処遇改善加算」の計画
① 施設系常勤介護職員の定期昇給改善 平均66,800円の改善
(2011年度の賃金水準からの改善額)
② 非常勤介護職員の時給改善 平均 203円の改善
(2011年度の賃金水準からの改善額)
③ 訪問登録ヘルパー派遣費の改善 時間平均54円の改善
(2011年度水準からの改善額)
④ 訪問介護サービス提供責任者基本給の改善 月平均51,300円
(2011年度水準からの改善額)
⑤ 訪問ヘルパー 「日曜・朝夜手当」 1件1,000円
⑥ 訪問ヘルパー 「移動手当」手当 1回200円(2020年度より対象拡大)
⑦ 訪問ヘルパー 「キャンセル時就業保障手当」1時間単位876円
⑧ 施設介護職員 夜勤手当1,000円の増額
⑨ 介護福祉士手当 月5,000円・2,500円
⑩ 訪問ヘルパー 「自転車手当」上限・月2,000円
⑪ 〃 電動自転車バッテリー修理代 上限5,000円
⑫ 〃 ビーミック入力手当1回10円
(キャリアパス要件)
・キャリアパスの指針に基づくキャリア評価と賃金評価
・育成面談
・個別目標設定 等
(職場環境等要件)
・資格取得支援
・休憩場所の確保
・子育て支援、保育所の設置
・ITの活用 等
(見える化要件)
・計画を自社ホームページに掲載
・説明資料をCOMEDIXへの掲載
・全員へ書類配布、全体説明会
※ 2022年度は定期昇給や賃金規程の範囲での計画になっています。
介護職員処遇改善支援補助金について(2022年2月~9月)について(10月からは処遇改善加算に)
国の2022年予算として2月~9月介護・福祉職員への補助金制度が実施されました。
その補助金予測から全額超を支給計画しています。
常勤:月8,000円 非常勤労働時間×53円を支給します。
3月に2月分と併せた分を支給したところです。(対象事業所は処遇改善加算と同じです)
岡谷会ホームヘルプステーション
〒630-8325 奈良市西木辻町200 岡谷会本館3階
TEL:0742-20-5757 FAX:0742-20-5758
介護タクシー部
TEL:0742-25-5505 FAX:0742-20-5758