教育と研修

  • 教育と研修

クリニカルラダー

おかたに病院では、クリニカルラダー【臨床能力に応じた研修】を取り入れ、卒後から確実に看護実践能力が積み重ねられる研修体制を構築しています。 
ラダーとは「はしご」の意味で、看護師の臨床能力を段階的に表したものです。
ラダーⅠは新卒・中途採用者、ラダーⅡは入職2~3年目、ラダーⅢは3年目以降・指導者、ラダーⅣは主任・実習指導者・教育担当者、ラダーⅤは管理職・師長・副師長の5段階に分かれています。
段階別の到達レベルを明らかにし、到達レベルに合わせた研修計画を実施しています。 
6ヶ月に1回、ラダー評価表に基づいた自己評価・看護師長評価を行い、臨床能力を高める援助を行っています。また、個人面談で、したい看護・受けたい研修など聞き、要望に応えるようにしています。

院内研修

新卒看護師の院内基礎研修や他部署研修、ラダーごとの院内研修を行っています。

県連研修

3つの医療法人が集まって、外部や系列の法人内から講師を呼び、ラダーごとの研修を行っています。

一般研修

院内で月1回行われている全職員を対象とした研修です。 
職員が講師となり、「画像の見方・読み方」「医療安全」「診療報酬学習会」「呼吸リハビリ」「ノロ・インフルエンザ研修」「緩和ケア」など、様々なテーマで研修を行っています。

看護協会研修

看護協会の研修にも、業務・費用保障で参加しています。興味のある分野を極めることができます。

その他

コミュニケーション研修・呼吸器学習会・心不全研究部など、各病棟、職場などで独自の研修を実施しています。医師が講師になって行う研修が多いのも特徴です。 
また外部の研修にも積極的に参加してもらっています。

岡谷会年間継続教育計画表

チーム支援教育システム

プリセプター制度からの変更

おかたに病院では従来プリセプター制度を取っていましたが、3年間では習得できない教育背景の変化があり、新しい教育体制を考える必要が出てきました。また、勤務体制上プリセプター(先輩)とプリセプティ(1年目)を同じ勤務にできない、10人を超える新卒看護師が入職してくる中でプリセプターへの負担が大きい、プリセプターを固定してしまうと相性が合わない場合がある…などの状況もあり、2017年度からチームで新人を支える「チーム支援教育システム」を取ることにしました。

育ちあう職場へ

チーム支援教育システムでは、指導者・指導者リーダー・教育担当者・看護管理者でチームとして新人看護師を育てます。 
更に、新人を育てるだけでなく、「新人」への指導援助を通した「指導者」への教育の場であり、バックアップしている指導者リーダー、スタッフの成長の場となります。病院スタッフみんなで取り組み、新人も育てる側もみんなで育つシステムです。 
複数で関わることで、重なり合い、見落としがなくなるようにしていくことが重要です。(屋根瓦式の組織づくり)

ローテーション研修

他部署を知り、自部署では経験できないことを学ぶことを目的にしています。 
いろいろな職場を見ることで視野が広がり、知識が深まり、将来はこんな方向に進みたい、こんなケアがしたいという具体的な希望をはぐくむことができます。 
概ね入職1年半を目途としていますが、時期や研修先については、面談を重ねて検討しています。

研修先

病棟・訪問看護・老人保健施設・診療所・在宅医療センター・血液透析センター・手術室など

内容

3階病棟

家族との関係づくり・家族支援
カンファレンスの開催
他職種連携
生活の視点での看護
緩和ケアの学び など

4階病棟

一般内科の看護
退院を見据えての情報収集能力
看護技術
医療機器を覚える
人工呼吸器装着中の看護 など

5階病棟

リハビリ看護
社会復帰、職場復帰への支援
コミュニケーション能力
生活の視点での看護
退院支援・退院調整 など

訪問看護

24時間365日の対応
看護の専門家としてのケアとアドバイス
在宅療養の支援
医師や関係機関との連携
在宅ケアサービスの使い方 など

血液透析センター

患者様の生涯のQOL(生活の質)を考える
自宅での自己管理の支援
家族構成や生活の状況などの把握、一人ひとりの状況に合った対応 など